こんにちは。仙台市若林区荒井のトレックのロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイクをメインにあつかうスポーツ自転車専門店サイクルストアファーストです。
最近は雨続きですが、雨でも自転車に乗る!という方や、室内でトレーナー!など、自転車に乗っている方も多いと思います。もちろん、晴れ間を見て外を乗る!という方もいらっしゃるでしょう。
しかし、自転車に乗っているとどうしても気になるのが、汚れです。雨天走行後、汗・雨などの水染み、などできるだけ放置せず、早めに洗車したいものです。また、最近店頭で相談を受けるのが、「つや消しのマットカラーのバイクは汚れが付くとが落ちにくい」ということです。
そこで今回は、自宅でも手軽にできるガラスコート「ワコーズ バリアスコート」をご紹介いたします。
ワコーズ バリアスコート

バリアスコート ¥3.400(税別)
このバリアスコートは、高密度ガラス系ポリマーとオリジナルポリマーレジンのダブルポリマーとなっており、コーティングをすると、3~6ヶ月効果が持続します。
コーティング後は、水洗いで光沢を保持できます。また、定期的にコーティングをすると、コーティングの層が厚くなり、汚れが落としやすくなり、コーティングの効果も持続しやすくなります。
バリアスコートは、塗装・樹脂・金属に使用できる用途の広さと、簡単に施工できる手軽さ、コストパフォーマンスの高さ、そして何より「効果の高さ」により、自転車にコーティングする方が多くなっています。
コーティング方法
まずはフレームをキレイにします。水あかや油汚れなどが残っていると、うまくコーティングできません。
そしてバリアスコートをフレームに吹きかけ、付属のクロスでコート剤を伸ばすように拭いていきます。
・・・はい!これだけです。あとは1日位おくとコート剤の被膜が固まってコーティング完了です。
ここでポイントは、最初のフレームをキレイにすることです!これが一番難しいです。特につや消しのマットカラーは汚れが落ちにくく、大変かと思います。
まとめ
バリアスコートは、車に使用する場合は、1本で約5~7回使用できると言われています。という事は、自転車に使用するので、その何倍かの回数使用できる事になります。非常にコストパフォーマンスが高いです。
そして何より、コーティングしている状態ですと、汚れてからの洗い落としが非常に簡単になります。
また、最初の施工タイミングのベストは、新車購入時や、フレームが非常にキレイな状態の時です。そこで、サイクルストアファーストでは「バリアスコート施工サービス」も開始しています。
バリアスコート施工サービスの詳細はこちら
バリアスコートの詳細はサイクルストアファーストへお尋ねください。