SSC(SPECIAL SERVISE COUSE)とは
通常、自転車は7部組の状態でお店に入荷し、組立調整してお渡しとなります。
SSC(SPECIAL SERVISE COUSE)は、7部組の状態から全てのパーツ・ビスを全部取り外し、グリスアップや初期不良部品を交換することによって、水・汗にも強く、新車の状態を長くキープできる組立方法です。
自転車を長く使えるように組み立てることによって、洗車調整無料券をお付けしたり、メンテナンス料金が安くなる等の特典をお付けすることができます。
自転車を良い精度・良い状態で長く乗りたい。トラブルが少ない自転車に乗りたい。という方にお勧めです!
ノーマル | SSC | |
組立料金 | 0円 | ロード8.800円・MTB11.000円 |
洗車調整料金 | 3.300円 | 無料洗車調整終了後 2.200円 |
フィッティング | 完成時のみ | 〇3年間調整無料 |
錆止め・洗車対応 | 無 | 〇 |
無料洗車調整 | 無 | 〇 車体金額165.000円につき1回 (例 33万で2回) |
オーバーホール割引 | 無 (セミ27.500円・フル44.000円ホイール無) |
〇 車体・ホイールでフル11.000円 |
表示価格は税込です。別途交換部品代が必要になる場合がございます。
SSC作業の流れ

自転車は箱に入れられ入荷します。

箱の中から出すとこの状態になっています。7部組です。
このまま組むこともできますが、SSCでは全てのパーツを外していきます。
このまま組むこともできますが、SSCでは全てのパーツを外していきます。

ここまで分解します。

ツヤのあるフレームはここでワックスをかけます。

ホイールはセンター・タテ・ヨコの振れ取りをします。

全てのネジにグリスを塗ります。
ネジを使う場所に応じて4種類のグリスを使い分けます。
ネジを使う場所に応じて4種類のグリスを使い分けます。

水・汗が入りにくいようにシーリングをします。

計測サイズに従ってセッティングします。ワイヤーの長さやコラムをカットしてできる限りベストな状態に組み上げます。

SSCで完成したバイクにはFIRSTのステッカーが貼られます。
納車時に実際にバイクに乗ってもらいポジション調整を行います。また、バイクの使用方法・注意点などをご説明します。初めての方は外を走ってもらい、乗り降りの練習をしていただくこともできます。ここまでで1時間~1時間半位です。全て終了後、納車になります。サイクルライフをお楽しみください!